9月度例会「NPO法人の財源と遺贈寄付の取り組みについて」
■ 開催日:2025年9月25日 18:30 -
今年度4回目の例会を下記の通り開催いたします。お忙しいとは存じますが、ご参加いただきますようお願いいたします。
また、知人、友人など会員外の方もご参加大歓迎です!気軽な卓話ですので、お誘いあわせの上、多数のご参加をお待ちしております。
- 日時
2025年9月25日(木) 18:30~19:30 - 場所
三友サルビアホール(防府市公会堂)5号会議室
(防府市緑町1-9-1 TEL:0835-23-2211) - 会費
無料(交流会参加費は別途) - 卓話
「NPO法人の財源と遺贈寄付の取り組みについて」
講師:児玉頼幸
NPO法人山口せわやきネットワーク 代表 - 交流会
例会終了後
(会場、会費未定。参加人数によって事前にお店を手配します) - 申込方法
・FAXの場合
参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(083-928-7151)でお申込みください。
・メールの場合
貴社名、参加者名、例会・交流会の参加・不参加など参加申込書の内容をメール(ken-oh@yckk.jp)で送ってください。
卓話概要
- NPO(Non-Profit Organizaition)は様々な社会課題に取り組む団体で、NPO法人(特定非営利活動法人)とは、特定非営利活動促進法に基づき法人格を取得(所轄庁の認証)した法人です。
NPO法人の財源は「会費」「寄付金」「行政からの補助金」「民間からの助成金」「事業収益」「行政等からの委託事業収入」からなり、多くのNPO法人が活動資金の調達に課題を抱えています。
- 遺贈寄付とは遺言によって、特定の個人や団体に財産を遺すこと
<現状>
・法定相続人のいない人は、遺言を作成しないと、遺産は最終的に国庫に帰属される
2023年度 1,015億円(最高裁判所の統計)
10年で3倍、近年増加傾向にある「おひとり様」の影響で今後も増え続ける可能性・年間死亡数140万人を超える「大相続時代」を迎え、家計資産の世代間移転が加速(三井住友信託銀行の調査2022年11月)
→ 親と子が別の地域に住むケースが多いことから、世代間だけでなく、地域間(地方→大都市圏)の資産移動も多発
山口せわやきネットワークとは
誰もが自分らしく安心して暮らし続けることができるまちづくりのために、さまざまな社会課題に取り組む市民や市民活動団体の一歩を応援している山口市の認定NPO法人です。